セールスエンジニアの日々成長ノート

アイコンは音楽のクレッシェンド記号。クレッシェンドのように右肩上がりに成長したいセールスエンジニアの奮闘記です。習うより慣れろがモットーです。

「裁量労働制」反対!データ改ざんだと騒ぐ野党議員こそ裁量労働制のように結果を意識してほしい

「裁量労働制に導くための不正なデータを使った!けしからん!」と言ってる国会議員こそ、生産性意識して裁量労働制で働いたほうがいいんじゃないの?って思う。

(国会議員は裁量労働制のような気がするけど。)

反対!反対!与党はけしからん!みたいな感情論ばかりでちゃんと自分たちでデータ集めるなり、対案出すなりしましょうよ。(してたらすません。)

きっと時間は長くなるかもしれないけど、裁量労働制で自分のペースで働いた方が、働きやすいと思ってる人たちもいるんだから。

月額5分の1!!20年来のSoftbankユーザがLINEモバイルにNMPした記録

大手携帯会社は既存ユーザに冷たい

今さらではあります。ようやく決意したという感じです。j-phoneの時代から20年近くずっと使っているにもかかわらず値引きは無く、長期契約の特典として、たまにTポイントをくれるだけというのに嫌気がさしました。月10000円が2500円になるんだからもっと早くすればよかった。

使えなくなるi.softbank.jpのメールアドレスを廃止する

私の場合はほとんど使っていませんでしたが、何かの登録メールアドレスとして使っている場合は、事前にほかのメールアドレスに変更をしておいたほうが良いと思います。

SoftbankでNMP予約番号をゲットする

電話番号そのままで他社に移るためには、MNP予約番号を発行してもらう必要があります。下記リンクの通り、自分の携帯電話から*5533に電話し、音声案内に従って進めます。私の場合は休日の午前中に電話をしましたが、5分くらいでオペレータにつながりました。

ソフトバンクから他社へ変更する場合 | お客さまサポート | モバイル | ソフトバンク

オペレータに 聞かれること、説明を受けること

普通に進めれば5分かからないくらいで終わると思います。もっと積極的に引き留めを受ける人もいる模様ですが。

  • 名前
  • 対象の携帯電話番号
  • SMSを送る携帯電話番号
  • 乗り換え先が決まっているなら乗り換え先
  • 違約金がかかる場合は金額の説明
  • 日割り計算のできない契約の場合はその説明
  • 乗り換え先がMVNOの場合はY!mobileのキャンペーン説明

オペレータは、違約金がかかるとか、私の契約だと日割り計算ができないので、契約の締め日から逆算すると何日分の契約がMVNOと重複することになり、今MNPするのは損だ。などと親切心をチラつかせながら巧みに引き止めようと、揺さぶりをかけてきます。私はどっちにしてもすぐ元は取れるので、今すぐMNPしたいと伝えました。

気を付けたほうが良い点

  • LINEモバイルに乗り換えると決めているならY!mobileの勧誘はキッパリ断るべき
  • 予約番号が発行されたかどうかは再度電話をしてオペレータに確認するしか無さそう
  • SMSは特定の電話番号から届くので迷惑メールフィルターに引っかからないようにしておく(たぶん引っかからないだろうけどSMSの届かない原因が、予約番号の未発行なのか、迷惑メールフィルターかが分からないので)

電話切ったらすぐに予約番号がSMSで届くと聞いていましたが、私の場合予約番号を発行してもらうまで結局2日かかりました。理由はY!mobileのキャンペーンを検討すると言ってしまったからです。勧誘がしつこいので「じゃあメールだけ送って」と言ったつもりでしたが、どうやら「検討するのであればまだ予約番号発行しなくても良いだろう」と思われたようです。

LINEモバイル申し込み

MNP予約番号を入力して申し込みました。家族や友達に紹介者になってもらえば最初の事務登録手数料の3000円が無料になるようです。私は家族がすでに使っていたのでそちらで無料になりました。

プランはいくつかありますが、SNSの通信が無料になる「コミュニケーションフリー」というプランにしました。申し込み完了して、あとはSIMが届くのを待つだけ。翌日にはSIMカードの発送メールが来ました。(SIMカードは宅急便で来ましたが、コンビニ受け取りなどできないようです。)

SIMロック解除

念のため事前にiTunesでiPhone6sのバックアップ取得

今のスマホ(iPhone6s)をそのまま使う予定なのでSIMロック解除手続きをするのですが、して新しいSIMを挿したときに初期化されることはないはずですが、怖いので念のためバックアップを取得。私の場合は数分で完了です。

My SoftbankでSIMロック解除手続き

iPhoneのIMEI番号(「設定」→「一般」→「情報」で確認できます)をメモして、My Softbankのサイトから入力してボタンを押すのみです。これで解除手続きは終わりなので、あとはLINEモバイルのSIMが届いてそのSIMを指せばSIMロックは解除されます。

LINEモバイルの開通

LINEモバイルのサイトから開通手続き

LINEモバイルのSIMカードは申し込みの二日後には届きました。送られてくるSIMカードに同封されている説明書のURL、QRコードをもとにLINEモバイルのサイトから開通手続きをします。画面でボタンを押せば完了です。LINEモバイルの場合は即時に切替してくれるようです。実際私も手続き完了から、切替完了まで数分でした。(メールが届きます)

LINEモバイルのSIMカードをiPhone6sに挿す

SIMを差し替えます。送られているSIMカードにはSIMカードを挿すところの取り出し用の金具みたいなものは入っていませんでした。仕方なくゼムクリップで代用しました。

LINEアカウント連携とLINEモバイル用のプロファイルダウンロード

SIMを挿しなおして、説明書の通りにLINEアカウントの連携や、LINEモバイル用のプロファイルのダウンロードを行えば無事使えるようになりました。

ストレス発散効果があると言われるマインドフルネスを取り入れる

休息力で実力差をカバーする

こういうと少しダサいですが、ストレスフルな世の中で結果を残すためには何が必要かを考えたときに、能力を高めるのももちろん重要ですが、自分の持っている実力を十分に発揮することが重要と言えます。

そこで、毎日の休息の取り方が重要でその技術としてマインドフルネスがあります。

マインドフルネスとは東洋の瞑想+西洋の科学

これまで「マインドフルネス=瞑想」だと考えていました。スティーブジョブズやアメリカの西海岸のイケてる起業家たちが東洋の文化に惹かれて取り入れた現代風の瞑想というイメージを持っていました。しかし実体は単なるコピーではなく、東洋の瞑想に西洋が科学の考えを取り入れて進化させた休息のための技術群と考えるのが良いようです。

マインドフルネスをWikipediaで調べると次のように記載があります。

今現在において起こっている内面的な経験および外的な経験に注意を向ける心理的な過程である。瞑想およびその他の訓練を通じて開発することができる。
今この瞬間の自分の体験に注意を向けて、現実をあるがままに受け入れることであるとか、特別な形で、意図的に、評価や判断とは無縁に、注意を払うことであるといった説明がなされることもある。

脳は何もしていなくても疲れる

仕事にそれほど集中できなかった日であっても疲労感は残ります。その原因は脳の仕組みにあります。脳は何も考えていない場合でも常に車のアイドリングのように動いているようで、1日のエネルギーのうちの80%はアイドリングで消費されるのです。つまり1日の大半、人間の脳は心ここにあらずの状況なのです。

 呼吸を意識して「いま」に注意を向けるマインドフルネス呼吸法

 なぜ「今」が重要かというと脳のすべてのストレスは過去や未来から生まれるからだそうです。すでに終わったことや、これから起きることに不安に思うので心が今ここにあらずの状態になり、アイドリング状態の脳となりエネルギーが消費されるからですね。そして、「今」に注意を向ける訓練となるのが、自分の呼吸に意識を集中するという呼吸法ということなんですね。

誰でも簡単にできるマインドフルネス

ラベリング

呼吸に合わせて1から10まで数えるだけ。10までいったらまた1に戻ってこれを繰り返す方法です。そのうちに余計なことを考え出すので、そうしたらまた数字に意識を戻すということを繰り返します。

歩行瞑想

歩いているときに自分の手脚の動きや地面に接する感覚に注意を向けるだけ。自分の行動にラベルを貼ることで今に集中できるという方法。

メッタ

自分が慈しみたい人を心にイメージし、それによって起こる感覚や感情の変化に注意を向ける方法。「あなたが幸せでありますように」などのフレーズを心の中で唱える方法。これによってポジティブな感情を育てて、ストレスを改善する効果が得られるようです。

レイジーデイ

月に一度は怠けることに専念するという取り組みです。各自でこれまでの瞑想や読書、手紙を書いたりして過ごすという方法です。

モンキーマインド解消法

駅のプラットフォームにいて、そこに電車が入ってくることを想像します。中にはサルの乗客が乗っていて、電車がホームに停車するが自分はホームに留まり中には乗り込まない。しばらくするとサルの乗った電車が去っていくことを想像します。

これが、自分が傍観者で雑念に惑わされないトレーニングとなるそうです。

怒りに対処するRAIN

  1. 怒りが起きていることを認識する(Recognize)
  2. 怒りが起きている事実を受け入れる(Accept)
  3. 身体に何が起きているかを検証する(Investigate)
  4. 怒りと自分を同一視せず。距離を取る(Non-Identification)

レジリエンスを鍛えるエクアニミティ

呼吸に注意を向け、不安に思っていることを心に思い描く。不安が呼び出されたら、「世の中はそういうものだ」「どんなこともありのまま受け入れられますように」と繰り返す。

薪木を燃やし続けるためには、薪木の間の空間が欠かせない。それこそが休息

常に競争にさらされているビジネスマンはちょっとしたきっかけで脳に疲れを溜め込み、炎を燃やせなくなる。その場しのぎの休息ではなく、マインドフルネスという科学に基づく休息をすることが重要ということですね。

 

疲れを残さず一日をフレッシュにスタートさせる方法

歳を重ねるにつれて夜更かしはつらくなる

若いころは徹夜をしても次の日はピンピンしてましたが、歳を重ねるにつれて少しずつ徹夜明けが辛く感じるようになってきました。徹夜とはいかなくても夜遅くまで働いた次の日も酷いものです。どうしたら疲れを残さずに次の日を迎えられるのか?と思い、この本にたどり着きました。

 

現役医師&MBAホルダー&企業再生コンサルの著者による方法論

医師の立場でも、一流のビジネスパーソンの立場でも「疲れ」を見れるということで、偏った意見にならず一般的な人よりも説得力があるように思います。一流のビジネスパーソンとして周囲の一流の人たちを見ているでしょうし。

疲れるものと割り切る

タイトルにもあるように「疲れない」を目指すのではなく、「疲れを持ち越さない」を目指す本です。「ビジネスマンは疲れる」という前提での話です。よって、「ハードワークをせずにワークライフバランスで定時に帰りなさい」というような話は基本出てきません。こういう本に頼りたい我々にとっては自分のコントロールできない部分は必ず出てくるので難しいですから。何としても定時に帰りたいと言う人はまた違う本を読むのが良いと思います。

適切な対処をするために疲れの種類を知る

疲れは3種類に分類することができ、それぞれの疲労に合った対策を講じないと効果がないというのが著者の主張です。3種類とは下記。

  • 肉体的疲労:筋肉を動かすためのエネルギーの不足
  • 精神的疲労:人間関係や悩み事などのストレスを原因とする心の疲れ
  • 神経的疲労:目の神経や脳が緊張した状態が続くことによって起こる頭の疲れ

じゃあ、それぞれに対しての解決策は何?と思いますが、そこは「正解はないので、各個人で自分に合ったものを見つけることが大事だ」そうです。残念。

考えて休養すれば時間を有効活用できる

自分のケースではほとんどが神経的疲労です。目を使いすぎて頭痛がしたり、肩が凝っていわゆる片頭痛がしたりです。次の日の朝の目覚めが悪いというのもあります(これは単純に意思の強さの問題かもしれません)。

この場合は先ほどの分類では頭が疲れているので、頭を休めることが大事ですね。単純に「疲れたから寝よう」でもいいですが、「この疲れは神経的疲労だ。頭を休めればいいのか。じゃあ、頭休めて、その間に体を動かそう。」と考えて単純な運動をするというのも良いですよね。そうすれば、神経的な疲労をとりつつ、運動ができるという一石二鳥な気がしますね。これをうまくやれば、時間をうまく使えるようになりそうです。

「眼帯をして片目ずつつぶれば脳の半分ずつを順番に休めることができるから、ずっと勉強していられると思ってた」と話していた芸人さんもいましたが、疲労を種類に分けて考えるというのはその発想に近いのかもしれません。

 

 

手帳にミッションステートメントを書いて迷わず行動する

今週のお題「2018年の抱負」

2018年の抱負は具体的ではありませんが例年通り「ミッションステートメントに従って生活をすること」です。

ミッションステートメントとは

ミッション・ステートメントは、あなたの人生がどういうものなのかを表す信念やモットーのようなものです。つまり、自分自身の憲法であり、自分の人生を歩んでいくための地図とも言えます。

『7つの習慣』の著者であるスティーブン・R・コヴィー博士は、ミッション・ステートメントについて次のように述べています。

目的を持って始める最も簡単で大きな効果をもたらす方法のひとつは、ミッション・ステートメントを書くことである。そのなかで自分はどうなりたいのか、何をしたいのか、そして、自分の行動の基礎となる価値観や原則を明らかにするのだ

―スティーブン・R・コヴィー

ミッションステートメントの作り方 

私は5年前の年末年始の長期休暇を使ってミッションステートメントを立てました。「7つの習慣」を読んでその課題に沿っていけば作ることができますが、とにかく自分の価値観について具体的に書き出していくことが重要でした。

私が書き出したものを要約すると下記のようなものでした。(これだけ見ると聖人君子です。)

  • 人に貢献をしたい
  • 家族を何より大事にしたい
  • 嘘をつかない
  • 自分に素直になる
  • 謙虚な姿勢をなくさない

 最終的にはこれらを文章としたものを自分のミッションステートメントとして定めました。

ミッションステートメントは常に目にする場所に書き写す

私の場合は紙の手帳を今でも使うのでその先頭ページに書き写して毎日見るように心がけています。フランクリンプランナーから出ている7つの習慣手帳を使えばミッションステートメントを常に意識しながら手帳を使うことができます。私は5年前に使いましたが手帳のフォーマットが馴染まずに利用を断念しました。今使っている手帳はモレスキンウィークリーなので、前から2ページ目の空白のページにボールペンで毎年年末に新しい手帳に書くことにしています。

最初は見るのを忘れることもありますが、やっているうちに手帳のそのページが勝手に開くようになるので、手帳を取り出したときに自然と目に入るようになりました。

 

わかり易いビジネスメール、議事録の書き方を学ぶ

「メールを簡潔に書きたい」が動機

ビジネスメールを書いていて「長文になってしまった。もっと簡潔に書けないだろうか?電話した方が早いかな。」と考えることはないでしょうか。メールを送る前にそう考えるだけマシな方で、相手から「〜と理解しましたが正しいですか?」と明らかに自分の書いた元のメールより簡潔にまとめられたメールをもらった経験をお持ちのかたもいるかと思います。

ピラミッド原則に基づく文書法

グローバルで活躍するコンサルティング会社で採用されている「ピラミッド原則」がベースの本(「入門 考える技術・書く技術」)は、普段私たちが書いてしまいがちな例文を取り上げて改善方法を具体的に解説してくれます。当然、すぐに簡潔な文章がスラスラ書けるようにはなりませんが、数か月間意識すれば改善されるとのこと。

結論は冒頭に

  • 読み手が最も重要なメッセージをすぐに見つけられるようにすることが大事
  • 読み手の疑問への答えが書くべき内容

普段ダラダラと時系列に書くことはせず「結論を書く」と心がけている方は多いのではないかと思いますが「結論=読み手の疑問への答え」という意識は多くの人は薄いのではないかと思います。私もそうです。大事な事実を書くという意識はあっても、相手が一番知りたいことは何か?という意識は薄いように思います。

読み手を絞らないと誰一人説得出来ない

ありますよね。メールの宛先やCcに多くの人が含まれるケース。半分以上のメールが複数人が宛先に入っているのではないかと思います。あの人にもこの人にもみんなに理解してもらいたいと思って書くと、冗長な内容になりがちですよね。漠然と書くのではなくて、ターゲットとする読み手を具体的に設定するべきだと学びました。

接続詞が重要

私はこれは日頃かなり気をつけています。2つの文章の論理的な関係を明らかにするような接続詞を用いることが重要です。逆説なのか、因果関係なのか、というのを意識すれば論理的に意味が繋がらないということがなくなります。読み手も接続詞から続きの文章を予測することができますので理解も早まるはずです。

「しりてが」接続詞には気をつける

順接の接続詞としてよく使われるものが「しりてが」です。下記はよく使われる「が」の使用例です。

  1. 「来月ならば参加可能だが、今月は無理だ」
  2. 「来週の会議に出席する予定だが、あなたも出席しないだろうか」

2つとも接続詞「が」を使っていますが、逆説と順接で意味が違います。全く使用してはいけないわけではないようですが、メッセージ文章や、考えるプロセスで使うのは良くないようです。

イチロー選手のMLBでのBABIPの推移をグラフにしてみた

jupyter notebook + pandas + seaborn でやってみました。

f:id:otosan22:20170629232115p:plain

グラフはこちら。なんと、2012年のところのデータがおかしい。

f:id:otosan22:20170629232054p:plain

元データを見てみると、2012年は球団を移籍した年ですね。3行データがありましたが、マリナーズ、ヤンキースと、合計の行のようです。トータルが.305なのでグラフ中の真ん中のポイントを見れば良さそうです。

 

f:id:otosan22:20170629232853p:plain

 

マリナーズとヤンキースの行を消して再度グラフを描画してみると次のようになりました。成功です。

f:id:otosan22:20170629233309p:plain

こうやってみると、2010年までは0.360 くらいに収束する値をキープしていましたが、2011年から悪化してますね。